25日20時50分=2023年=
秋のコキア、春のネモフィラを制覇
昨年10月に真っ赤なコキアを見て感動し、今度は淡いブルーのネモフィラを見てきた。約192haという広大な「国営ひたち海浜公園」でネモフィラが見頃を迎えていた。コキア以上の人出があり混雑していたが、すれ違えないような渋滞ではない。
↓妖精のように美しいブルーの花「ネモフィラ」

さて、ネモフィラはカナダやアメリカ、メキシコにかけて分布している植物で、ムラサキ科ネモフィラ属に分類される。花径は2cmくらいで、白に空色または青紫色の深い覆輪があり、中心部に黒い点が5つある。白色花もたまにある。
↓みはらしの丘から


↓遠くに海が見える

ひたち海浜公園のネモフィラは日本一の規模で、歩いて回るだけでたいへんな広さ。4.2haの面積に植栽され、花の数は530万本だという。
場所はコキアが植えてあった面積よりも広い。コキアが終わると全部抜いてしまい、その後にコキアの苗を植えるのだという。下の方からジグザグに通路があり、てっぺんが「みはらしの丘」だ。ここからは海も見える。
↓見渡す限りブルーのネモフィラに染まった丘(動画)
遊園地、自転車コースなどもあり、子供連れの家族なら一日遊べるだろう。前回は歩いてほとんどを回ったため、今回はネモフィラだけ見て帰ることにした。
↓菜の花の向こうにネモフィラが見える

↓広大な菜の花畑(動画)
とはいっても、菜の花も満開だったので、見てきた。コキアの広さから比べるとそれほどではないが、飯山市の菜の花公園に近い本数があるのではないだろうか。
【関連記事】
◇JR東日本の「乗り放題パス」で3日間の鉄道旅 初日はコキア鑑賞
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5509.html
今日の
最低気温3.3度、最高気温17.7度。晴れ。

○……セブンイレブンで「亀田の柿の種 青唐辛子みそ」が売っていた。新潟の名産である「神楽南蛮味噌」を使用している。神楽南蛮は上越地方では「ぼたごしょう」「ぶたごしょう」などと呼ばれているピーマンのような辛い唐辛子の仲間だ。それをみそで煮て、南蛮みそにしたものを味付けに使っている。
辛さは押さえてあるが、みその風味があってなかなかおいしい。おそらくコンビニでの期間限定商品だろう。このようなおいしい柿の種が出ても半年もしないうちに打ち切りになってしまうのが残念だ。
↓妖精のように美しいブルーの花「ネモフィラ」

さて、ネモフィラはカナダやアメリカ、メキシコにかけて分布している植物で、ムラサキ科ネモフィラ属に分類される。花径は2cmくらいで、白に空色または青紫色の深い覆輪があり、中心部に黒い点が5つある。白色花もたまにある。
↓みはらしの丘から


↓遠くに海が見える

ひたち海浜公園のネモフィラは日本一の規模で、歩いて回るだけでたいへんな広さ。4.2haの面積に植栽され、花の数は530万本だという。
場所はコキアが植えてあった面積よりも広い。コキアが終わると全部抜いてしまい、その後にコキアの苗を植えるのだという。下の方からジグザグに通路があり、てっぺんが「みはらしの丘」だ。ここからは海も見える。
↓見渡す限りブルーのネモフィラに染まった丘(動画)
遊園地、自転車コースなどもあり、子供連れの家族なら一日遊べるだろう。前回は歩いてほとんどを回ったため、今回はネモフィラだけ見て帰ることにした。
↓菜の花の向こうにネモフィラが見える

↓広大な菜の花畑(動画)
とはいっても、菜の花も満開だったので、見てきた。コキアの広さから比べるとそれほどではないが、飯山市の菜の花公園に近い本数があるのではないだろうか。
【関連記事】
◇JR東日本の「乗り放題パス」で3日間の鉄道旅 初日はコキア鑑賞
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5509.html
今日の足跡
最低気温3.3度、最高気温17.7度。晴れ。

○……セブンイレブンで「亀田の柿の種 青唐辛子みそ」が売っていた。新潟の名産である「神楽南蛮味噌」を使用している。神楽南蛮は上越地方では「ぼたごしょう」「ぶたごしょう」などと呼ばれているピーマンのような辛い唐辛子の仲間だ。それをみそで煮て、南蛮みそにしたものを味付けに使っている。
辛さは押さえてあるが、みその風味があってなかなかおいしい。おそらくコンビニでの期間限定商品だろう。このようなおいしい柿の種が出ても半年もしないうちに打ち切りになってしまうのが残念だ。
- 関連記事
-
- 柏崎市谷川新田の八重千本桜 (2023/04/28)
- 館林市「鯉のぼりの里まつり」で4000匹が泳ぐ (2023/04/26)
- 秋のコキア、春のネモフィラを制覇 (2023/04/25)
- 「あしかがフラワーパーク」のフジに圧倒された (2023/04/24)
- ツツジ、フジ、ネモフィラの名所を一挙に制覇 (2023/04/22)
スポンサーサイト