02日21時27分=2023年=
偽セキュリティ警告画面にご注意!
インターネットを使用中に突然「ウイルスに感染している」などの警告画面が表示されたことはないだろうか。これがいま急増している「偽セキュリティ警告画面」である。
↓最初は小さい警告が出る

↓警告画面をクリックすると、大きな画面が出て警告音が鳴る

昨日も、知り合いからMessengerで「誰が死んだか見てください」という怪しげなメッセージが送られてきて、リンクをクリックしたらインストール画面になった。危険を察知し中止したが、その後、「すいません、私は送ってないので、乗っ取られたようです。開けないでください」というメッセージが来た。最近はパソコンだけではなく、スマホでの事例が増えてきているそうだ。
「偽セキュリティ」を表示させる仕組みで、パソコンの場合、「ウイルスが検出されました」などの警告画面が表示され、あわてて「ウイルスを削除します」などを押すと、今度は大きな画面が出て、大きな音でブザーが鳴るというもの。まあ、いろいろあるけれど、ブラウザに警告画面や音をポップアップ画面で表示させる仕組み。ネットを見ていると広告として表示されるポップアップメニューと同じ仕組みだ。
少し前にも友人のパソコンに「偽セキュリティ」画面と音が出て、私に「どうしたらいいか」と電話をかけてきたことがあった。そこに書かれた電話番号に連絡すると「すぐにコンビニに行って2万円分の電子マネーを買ってこい」と言われたという。クレジットカードを使って高価なセキュリティソフトを入れるように言われたり、有料のサポート契約を迫ってくることもあるようだ。一種の振り込め詐欺だな。再起動してもまたアラートが出てくる。とにかく、表示された番号にあわてて電話をかけないことが大事だ。
Windowsの場合は次のようにする。
①まずはブラウザを強制終了させる。(Altキーを押しながらF4キーを押す)
②Ctrlキー、Altキー、Deleteキーの3つを同時に押す。表示されたメニューから「タスクマネージャー」をクリック。起動中のブラウザを選択し、「タスクの終了」を押す。それでも警告画面が閉じないときは、パソコンを再起動する。
③ブラウザを再起動すると、ページの復元をうながすメッセージが出るが、絶対に「復元」させないこと。再びブラウザを再読み込みしてしまう。タブは絶対復元してはだめだ。
④ブラウザ右上の縦の「…」マークから履歴を出し、すべて消去する。
くわしくは「国民生活センター」のホームページ(https://www.kokusen.go.jp/index.html)へ。
今日の
最低気温9.5度、最高気温18.8度。晴れ。
○……NHKの県内ニュースでやっていたが、NHKの朝ドラ「らんまん」の主人公、牧野富太郎博士が瀬波海岸を訪れて名付けたというセナミスミレの観察会が行われたという。ニュースでは小学生がスミレを観察したり、絵を書いたりして学んだようだ。セナミスミレは絶滅が危惧されている。
↓昨日のかざまつりの様子

○……白山神社のかざまつりが昨日から始まった。露店も4年ぶりに出た。写真は昨日撮影したものだが、人出が少なくて寂しい。
↓最初は小さい警告が出る

↓警告画面をクリックすると、大きな画面が出て警告音が鳴る

昨日も、知り合いからMessengerで「誰が死んだか見てください」という怪しげなメッセージが送られてきて、リンクをクリックしたらインストール画面になった。危険を察知し中止したが、その後、「すいません、私は送ってないので、乗っ取られたようです。開けないでください」というメッセージが来た。最近はパソコンだけではなく、スマホでの事例が増えてきているそうだ。
「偽セキュリティ」を表示させる仕組みで、パソコンの場合、「ウイルスが検出されました」などの警告画面が表示され、あわてて「ウイルスを削除します」などを押すと、今度は大きな画面が出て、大きな音でブザーが鳴るというもの。まあ、いろいろあるけれど、ブラウザに警告画面や音をポップアップ画面で表示させる仕組み。ネットを見ていると広告として表示されるポップアップメニューと同じ仕組みだ。
少し前にも友人のパソコンに「偽セキュリティ」画面と音が出て、私に「どうしたらいいか」と電話をかけてきたことがあった。そこに書かれた電話番号に連絡すると「すぐにコンビニに行って2万円分の電子マネーを買ってこい」と言われたという。クレジットカードを使って高価なセキュリティソフトを入れるように言われたり、有料のサポート契約を迫ってくることもあるようだ。一種の振り込め詐欺だな。再起動してもまたアラートが出てくる。とにかく、表示された番号にあわてて電話をかけないことが大事だ。
Windowsの場合は次のようにする。
①まずはブラウザを強制終了させる。(Altキーを押しながらF4キーを押す)
②Ctrlキー、Altキー、Deleteキーの3つを同時に押す。表示されたメニューから「タスクマネージャー」をクリック。起動中のブラウザを選択し、「タスクの終了」を押す。それでも警告画面が閉じないときは、パソコンを再起動する。
③ブラウザを再起動すると、ページの復元をうながすメッセージが出るが、絶対に「復元」させないこと。再びブラウザを再読み込みしてしまう。タブは絶対復元してはだめだ。
④ブラウザ右上の縦の「…」マークから履歴を出し、すべて消去する。
くわしくは「国民生活センター」のホームページ(https://www.kokusen.go.jp/index.html)へ。
今日の足跡
最低気温9.5度、最高気温18.8度。晴れ。
○……NHKの県内ニュースでやっていたが、NHKの朝ドラ「らんまん」の主人公、牧野富太郎博士が瀬波海岸を訪れて名付けたというセナミスミレの観察会が行われたという。ニュースでは小学生がスミレを観察したり、絵を書いたりして学んだようだ。セナミスミレは絶滅が危惧されている。
↓昨日のかざまつりの様子

○……白山神社のかざまつりが昨日から始まった。露店も4年ぶりに出た。写真は昨日撮影したものだが、人出が少なくて寂しい。
- 関連記事
スポンサーサイト