17日21時28分=2023年=
初の真夏日に「日本一うまいところてん」へ
大島区へ行ったついでに大島区下達にある「日本一うまいところてん」に立ち寄った。今日は、上越市で最高気温が30度を超える今年初の真夏日。午後2時過ぎに30.4度まで上がったそうだ。本格的な夏が来る前に、食べておきたかった。
↓気温がぐんぐん上がる(上越市青野)

↓看板が何か所にも出ている

「日本一うまいところてん」という店名だが、おいしさもさることながら、店名も人気に寄与しているだろう。


夏休みになると、行列ができるほどの人気店だが、今日は空いていた。池が見える特等席でところてんを食べることができた。

↓美しいカーブを描いて盛られたところてん

1皿330円。一本箸で食べた。ところてんがするりと喉を通り抜けると、一抹の涼が漂ってきた。やはり、ところてんは日本一に限る。
◇所在地:新潟県上越市大島区下達460-2
◇営業期間:4月下旬~10月中旬
◇営業:9:00~18:00
◇定休日:期間中無休
◇電話:025-594-3701
今日の
最低気温13.2度、最高気温30.4度。晴れ。

○……大島区での昼食は大平の253号沿いにある「ふる里」という食堂で、日替わりランチ(800円)を食べた。今日は「春巻き」「野菜のかき揚げ」「鯛かまの塩焼き」のほか、煮物などが入った栄養満点の手作り弁当。おいしかった。
野菜は自家栽培で、ご飯は大島区産コシヒカリ。からあげ定食(1000円)や、かつ丼(900円)が人気だという。
テーブル席2つ、小上がり2席だけかと思ったら、奥に部屋があった。宴会もできるようだ。
○……5日ほど連続で株価が上昇している。そして、ついに日経平均株価が3万円を超えた。1年8か月ぶりだという。でも、上がっている銘柄がある一方、かなり下がっている銘柄もある。株の初心者(2年目)からすると、不可思議な事が多い。
↓気温がぐんぐん上がる(上越市青野)

↓看板が何か所にも出ている

「日本一うまいところてん」という店名だが、おいしさもさることながら、店名も人気に寄与しているだろう。


夏休みになると、行列ができるほどの人気店だが、今日は空いていた。池が見える特等席でところてんを食べることができた。

↓美しいカーブを描いて盛られたところてん

1皿330円。一本箸で食べた。ところてんがするりと喉を通り抜けると、一抹の涼が漂ってきた。やはり、ところてんは日本一に限る。
◇所在地:新潟県上越市大島区下達460-2
◇営業期間:4月下旬~10月中旬
◇営業:9:00~18:00
◇定休日:期間中無休
◇電話:025-594-3701
今日の足跡
最低気温13.2度、最高気温30.4度。晴れ。

○……大島区での昼食は大平の253号沿いにある「ふる里」という食堂で、日替わりランチ(800円)を食べた。今日は「春巻き」「野菜のかき揚げ」「鯛かまの塩焼き」のほか、煮物などが入った栄養満点の手作り弁当。おいしかった。
野菜は自家栽培で、ご飯は大島区産コシヒカリ。からあげ定食(1000円)や、かつ丼(900円)が人気だという。
テーブル席2つ、小上がり2席だけかと思ったら、奥に部屋があった。宴会もできるようだ。
○……5日ほど連続で株価が上昇している。そして、ついに日経平均株価が3万円を超えた。1年8か月ぶりだという。でも、上がっている銘柄がある一方、かなり下がっている銘柄もある。株の初心者(2年目)からすると、不可思議な事が多い。
- 関連記事
-
- 元祖「とんかつ太郎」の新潟タレカツ丼 (2023/06/09)
- 長岡市の「フレンド」喜多町店はドライブスルー発祥の地 (2023/06/08)
- 初の真夏日に「日本一うまいところてん」へ (2023/05/17)
- 名物もちょっぴり 花巡りの食べ歩き (2023/04/27)
- 「さるーん上越店」がリニューアル (2023/04/21)
スポンサーサイト