28日19時39分=2023年=
船見公園で「みんなでマラソン」
上越走友会主催のマラソンイベント「みんなでマラソン」が今日、上越市の船見公園を発着点に行われた。コロナ禍の影響で、参加者は14人と例年の半分ほど。それでも、4年ぶりに大会を開くことができてうれしい。
↓役員を中心にテントや受付の設営などを行った

上越走友会主催なので、役員や会員たちは距離表示版の設置、給水所の設営、ライン引き、記録、護送などを分担した。早い人は午前4時30分からコース上の看板を立てたりする作業をやっていただいた。本当にありがたい。
前回までは「みんなでフルマラソン」という大会名だったが、走る人が少なくなったフルマラソンを外し、30km、ハーフ、10kmの3種目にし、大会名を「みんなでマラソン」に改めた。
↓会長あいさつ

大会の開会式で近藤会長は「4年間のウサを晴らし、日本海の潮風を浴びながら楽しく走ってほしい」とあいさつした。午前8時に10km8人、ハーフ5人、30km1人の計14人が一斉にスタートした。
↓マラソンのスタート(午前8時)

この日の午前8時の気温は22.7度、11時でも23.1度で、やや強い北西の風が吹く絶好のマラソン日和。午前11時過ぎには全員が無事にゴールした。
↓小学生2人が相次いでゴール

小学1年生の女の子と、小4の男の子が父親と一緒に10kmに参加し、ゴールした。小学1年生で10kmを1時間19分で走るなんてすごすぎる。普段、7kmを一緒に走る練習をしているそうだ。
今日の
最低気温18.0度、最高気温25.1度。曇り、夕方から一時雨。
○……マラソンから帰り、シャワーを浴びてから「妙高はね馬クラシックカーレビュー」を見に、道の駅あらいへ行ってきた。中学生から高校生頃に走っていた日本車や外車が多数並んでいて、懐かしかった。閉会の直前に行ったので、参加した車が国道18号を走って帰る様子を見ることができ、ラッキーだった。
↓ホンダN360

↓ホンダS800

↓トヨタS800

↓スバル360

↓スカイラインGT-E

↓フェアレディZ

↓役員を中心にテントや受付の設営などを行った

上越走友会主催なので、役員や会員たちは距離表示版の設置、給水所の設営、ライン引き、記録、護送などを分担した。早い人は午前4時30分からコース上の看板を立てたりする作業をやっていただいた。本当にありがたい。
前回までは「みんなでフルマラソン」という大会名だったが、走る人が少なくなったフルマラソンを外し、30km、ハーフ、10kmの3種目にし、大会名を「みんなでマラソン」に改めた。
↓会長あいさつ

大会の開会式で近藤会長は「4年間のウサを晴らし、日本海の潮風を浴びながら楽しく走ってほしい」とあいさつした。午前8時に10km8人、ハーフ5人、30km1人の計14人が一斉にスタートした。
↓マラソンのスタート(午前8時)

この日の午前8時の気温は22.7度、11時でも23.1度で、やや強い北西の風が吹く絶好のマラソン日和。午前11時過ぎには全員が無事にゴールした。
↓小学生2人が相次いでゴール

小学1年生の女の子と、小4の男の子が父親と一緒に10kmに参加し、ゴールした。小学1年生で10kmを1時間19分で走るなんてすごすぎる。普段、7kmを一緒に走る練習をしているそうだ。
今日の足跡
最低気温18.0度、最高気温25.1度。曇り、夕方から一時雨。
○……マラソンから帰り、シャワーを浴びてから「妙高はね馬クラシックカーレビュー」を見に、道の駅あらいへ行ってきた。中学生から高校生頃に走っていた日本車や外車が多数並んでいて、懐かしかった。閉会の直前に行ったので、参加した車が国道18号を走って帰る様子を見ることができ、ラッキーだった。
↓ホンダN360

↓ホンダS800

↓トヨタS800

↓スバル360

↓スカイラインGT-E

↓フェアレディZ

- 関連記事
-
- 4年ぶりの開催 6時間リレーマラソン (2023/06/25)
- 船見公園で「みんなでマラソン」 (2023/05/28)
- 青学とコラボの磁気ネックレス 買った直後に売り切れ (2023/01/12)
- 上越走友会「初詣RUN」 (2023/01/02)
- 3年ぶりの開催 高田城ロードレース大会 (2022/06/05)
スポンサーサイト