07日21時57分=2023年=
上越の棚田巡り⑨ 大島上達の棚田
大島区上達(かみたて)は区の中央にあり、東は鍋立山を堺に十日町市松代に接し、西は上越市安塚区に接する。中央の低地には保倉川が流れている。

約100枚の棚田があり、どの田も比較的大きく、機械化に対応している。
↓棚田の位置
棚田巡りも後半に入った。旧上越市の正善寺と中ノ俣、安塚区のおぐろと樽田、名立区の中部地区と瀬戸・東飛田が残っている。
上越地区にも素晴らしい棚田があることがわかったが、やっぱり有名な棚田も見てみたい。石川県輪島市の「白米(しらよね)千枚田」や、千曲市姥捨の「田毎の月」も見てみたい。「田毎の月」が書物に現れるのは、戦国時代に越後の武将上杉謙信が川中島合戦の戦勝を祈願した願文が最初だという。
今日の
最低気温16.9度、最高気温25.7度。晴れ。
○……娘が数日前から帰省していて、久しぶりに居酒屋へ行ったり、すしを食べたり、買い物に行ったりした。
今日は妙高市雪森の「蔵人」ですしランチを食べ、上越市上中田の「パティスリーオラランティ」でケーキを買ってきて食べた。やっぱりおいしい店はなにを食べてもおいしい。料理人のセンスなのだろう。
↓蔵人のすしランチ

最初にお茶を持ってきたが、特徴的な柄のイギリスの「ウェッジウッド」のカップだった。1個2500円ほどするはずだ。一段とお茶の味がおいしく感じた。テーブルや椅子もしっかりした造りの高級なものだ。味もさることながら、店の雰囲気で美味しさが左右されるのは間違いない。

約100枚の棚田があり、どの田も比較的大きく、機械化に対応している。
↓棚田の位置
棚田巡りも後半に入った。旧上越市の正善寺と中ノ俣、安塚区のおぐろと樽田、名立区の中部地区と瀬戸・東飛田が残っている。
上越地区にも素晴らしい棚田があることがわかったが、やっぱり有名な棚田も見てみたい。石川県輪島市の「白米(しらよね)千枚田」や、千曲市姥捨の「田毎の月」も見てみたい。「田毎の月」が書物に現れるのは、戦国時代に越後の武将上杉謙信が川中島合戦の戦勝を祈願した願文が最初だという。
今日の足跡
最低気温16.9度、最高気温25.7度。晴れ。
○……娘が数日前から帰省していて、久しぶりに居酒屋へ行ったり、すしを食べたり、買い物に行ったりした。
今日は妙高市雪森の「蔵人」ですしランチを食べ、上越市上中田の「パティスリーオラランティ」でケーキを買ってきて食べた。やっぱりおいしい店はなにを食べてもおいしい。料理人のセンスなのだろう。
↓蔵人のすしランチ

最初にお茶を持ってきたが、特徴的な柄のイギリスの「ウェッジウッド」のカップだった。1個2500円ほどするはずだ。一段とお茶の味がおいしく感じた。テーブルや椅子もしっかりした造りの高級なものだ。味もさることながら、店の雰囲気で美味しさが左右されるのは間違いない。
- 関連記事
スポンサーサイト