08日16時11分=2023年=
長岡市の「フレンド」喜多町店はドライブスルー発祥の地
イタリアンといえば、下越、中越地方のソウルフード。焼きそばにミートソースをかけた無国籍麺料理の「イタリアン」だけれど、長年なじんだ人にはこよなくうまいものだ。
新潟市には「みかづき」、長岡市には「フレンド」という店がある。味や麺の太さ、具に違いがあり、「みかづき」はフォークで食べるが、フレンドは箸で食べる。
「みかづき」は2008年にバロー上越モールができたとき、テナントとして入ったのが上越初登場。その後イオン上越店内のアコーレフードコートにも出店した。しかし、アコーレ、バロー店とも2014年までに姿を消した。
「フレンズ」も高田駅前通りに出店していたことがある。どちらも上越の人の口には合わなかったのかな。
↓ドライブスルーを日本で始めて導入した店

今回食べたのは長岡市の「フレンド」喜多町店で、日本初のドライブスルーが導入されたファストフード店だ。マクドナルドがドライブスルーの店舗をオープンさせる1年前の昭和51年(1976年)に始めたのが根拠。「ドライブスルー発祥の地」という案内看板が、近くにあるらしいが、分からなかった。

イタリアンは390円。手頃な値段で、小腹が満たされる。
↓レトロな店内

店内はレトロなソファーが並び、昭和の雰囲気にひたれる。テイクアウト用にモバイルオーダーをやっていて、PayPayやクレカで事前決済できるようだ。
今日の
最低気温16.2度、最高気温26.9度。曇り一時晴れ。

○……新潟名物イタリアンといえば、コンビニでイタリアン味のパスタスナックを見かけた。
新潟市の「みかづき」が監修し、阿部幸製菓が製造したコラボ製品だ。これが予想外においしかった。味付け自体がおいしい。どこかのコンビニで買ったと思うが、その後見かけない。
新潟市には「みかづき」、長岡市には「フレンド」という店がある。味や麺の太さ、具に違いがあり、「みかづき」はフォークで食べるが、フレンドは箸で食べる。
「みかづき」は2008年にバロー上越モールができたとき、テナントとして入ったのが上越初登場。その後イオン上越店内のアコーレフードコートにも出店した。しかし、アコーレ、バロー店とも2014年までに姿を消した。
「フレンズ」も高田駅前通りに出店していたことがある。どちらも上越の人の口には合わなかったのかな。
↓ドライブスルーを日本で始めて導入した店

今回食べたのは長岡市の「フレンド」喜多町店で、日本初のドライブスルーが導入されたファストフード店だ。マクドナルドがドライブスルーの店舗をオープンさせる1年前の昭和51年(1976年)に始めたのが根拠。「ドライブスルー発祥の地」という案内看板が、近くにあるらしいが、分からなかった。

イタリアンは390円。手頃な値段で、小腹が満たされる。
↓レトロな店内

店内はレトロなソファーが並び、昭和の雰囲気にひたれる。テイクアウト用にモバイルオーダーをやっていて、PayPayやクレカで事前決済できるようだ。
今日の足跡
最低気温16.2度、最高気温26.9度。曇り一時晴れ。

○……新潟名物イタリアンといえば、コンビニでイタリアン味のパスタスナックを見かけた。
新潟市の「みかづき」が監修し、阿部幸製菓が製造したコラボ製品だ。これが予想外においしかった。味付け自体がおいしい。どこかのコンビニで買ったと思うが、その後見かけない。
- 関連記事
-
- 魚とご飯が別盛り 魚しきの「海鮮丼」 (2023/06/15)
- 元祖「とんかつ太郎」の新潟タレカツ丼 (2023/06/09)
- 長岡市の「フレンド」喜多町店はドライブスルー発祥の地 (2023/06/08)
- 初の真夏日に「日本一うまいところてん」へ (2023/05/17)
- 名物もちょっぴり 花巡りの食べ歩き (2023/04/27)
スポンサーサイト