25日20時54分=2023年=
4年ぶりの開催 6時間リレーマラソン
上越走友会の初夏イベント、「6時間リレーマラソン」が行われた。今日は晴天だったが、最高気温は26.6度と猛暑という感じではない。川面を強い北風が吹き、テントの中にいる限りは涼しい(もちろん、ランナーは暑いし、向かい風がきつい)。
↓1周3kmコースをたすきでつないで周回

発着地点は謙信公大橋の右岸下流堤防上で、上越走友会のテントがあり、のぼり旗がなびいている。コロナ禍前までは12時間リレーマラソンだったが、会員の高齢化もあり、半分の6時間に短縮した。今年は午前9時から午後3時まで。コースは謙信公大橋〜関川大橋を周回する約3kmだ。
↓コース東側(右岸)

↓コース西側(関川左岸)

開始早々は参加者が少なかったが、次第に参加者が増えてきた。おにぎりや菓子類、ドリンクなどの差し入れで持って来る人が多く、どれもおいしかった。
最初は1組でスタートしたが、参加者が増えたので2組にし、昼前には3組に増やした。参加者は総勢28人。1組は23周だった。1人で6周走った人が最高。
↓最後の1周

↓全員が1周しゴール

↓第1組は22周を回った

午後2時半すぎ、全員でゆっくりペースで1周。バンザイをしてゴールした。皆さん、お疲れ様でした。
今日の
最低気温17.7度、最高気温26.6度。晴れ。
○……「太田胃散」のテレビCMを見ていたら、「太田胃散」が「大谷さん」に聞こえた。大谷さんは目下、本塁打と打点で両リーグトップだ。今年のオールスター戦が楽しみだなぁ。

○……「ぽつんと一軒家」を見ていたら、福岡県うきは市の一軒家に行く途中、車が道を間違えて日本の棚田百選の「つづら棚田」に行ってしまった。実に立派な棚田なのに驚いた。5人の農家が300枚の棚田を管理しているという。
道を戻って、ぽつんと一軒家に到着。受け継いだ棚田を使ってキウイ栽培と栗栽培をしている78歳の男性がいた。自分がやりたいことをやって生きているのがすごい。
↓1周3kmコースをたすきでつないで周回

発着地点は謙信公大橋の右岸下流堤防上で、上越走友会のテントがあり、のぼり旗がなびいている。コロナ禍前までは12時間リレーマラソンだったが、会員の高齢化もあり、半分の6時間に短縮した。今年は午前9時から午後3時まで。コースは謙信公大橋〜関川大橋を周回する約3kmだ。
↓コース東側(右岸)

↓コース西側(関川左岸)

開始早々は参加者が少なかったが、次第に参加者が増えてきた。おにぎりや菓子類、ドリンクなどの差し入れで持って来る人が多く、どれもおいしかった。
最初は1組でスタートしたが、参加者が増えたので2組にし、昼前には3組に増やした。参加者は総勢28人。1組は23周だった。1人で6周走った人が最高。
↓最後の1周

↓全員が1周しゴール

↓第1組は22周を回った

午後2時半すぎ、全員でゆっくりペースで1周。バンザイをしてゴールした。皆さん、お疲れ様でした。
今日の足跡
最低気温17.7度、最高気温26.6度。晴れ。
○……「太田胃散」のテレビCMを見ていたら、「太田胃散」が「大谷さん」に聞こえた。大谷さんは目下、本塁打と打点で両リーグトップだ。今年のオールスター戦が楽しみだなぁ。

○……「ぽつんと一軒家」を見ていたら、福岡県うきは市の一軒家に行く途中、車が道を間違えて日本の棚田百選の「つづら棚田」に行ってしまった。実に立派な棚田なのに驚いた。5人の農家が300枚の棚田を管理しているという。
道を戻って、ぽつんと一軒家に到着。受け継いだ棚田を使ってキウイ栽培と栗栽培をしている78歳の男性がいた。自分がやりたいことをやって生きているのがすごい。
- 関連記事
-
- 4年ぶりの開催 6時間リレーマラソン (2023/06/25)
- 船見公園で「みんなでマラソン」 (2023/05/28)
- 青学とコラボの磁気ネックレス 買った直後に売り切れ (2023/01/12)
- 上越走友会「初詣RUN」 (2023/01/02)
- 3年ぶりの開催 高田城ロードレース大会 (2022/06/05)
スポンサーサイト