14日21時03分=2023年=
新津名物「三色団子」
新津(新潟市秋葉区)のソウルフード「三色団子」を土産に買ってきた。「御菓子司 羽入(はにゅう)」は、創業大正5年の老舗。100年以上の歴史を持つことになる。

団子は折り箱入りで、掛け紙もしてあって、弁当のようだ。蓋をあけると、「えっ、これが団子?」というぐらいユニーク。串団子ではなく、箱にぎっしり団子が詰まっていて、こしあん、白あん、ごまの3色のあんが上にのっている。鉄道の街、新津らしい甘味である。

あんの下には、小さめの団子が24個詰まっていて、付属のスプーンと楊枝を使って食べる。あんこも甘さ控えめでおいしいが、香ばしさが際立つ「ごま」が特においしい。
新津駅前のローソンに売っていた。1箱927円。SLばんえつ物語が新津駅に止まると、ホームでも買えるようだ。店も駅から近い。
◇所在地:新潟県新潟市秋葉区新津本町1-6-30
◇営業時間:9時~18時
◇定休:日曜
◇電話:0250-22-0462
今日の
最低気温21.7度、最高気温29.6度。雨のち曇り。
○……妙高市議選の投開票日、16日が近づいた。今回は市の中心部から誰もでていないし、草刈り場になっている。連日、街宣車が通り、うるさい。早く終わって欲しい。
定数が2人減って16になるが、18人が届け出をすませたので、2人が落選することになる。新人が7人もいて、どのくらい票を取るのかわからない。妙高高原地区から5人も出ているので、人口からすると3人が当選し、2人が落ちるのか。それとも、市街地などから票を大量に獲得する候補がいて、意外な人が落ちることもあるのか。
個人的に応援していた人が、今回は出ないし、いったい誰に入れたらいいか分からない。
これから人口減が急速に進むのだから、市議と、市職員は半分にするなど、コンパクトな市政が求められている。そんな人がいれば、投票するのだが。

団子は折り箱入りで、掛け紙もしてあって、弁当のようだ。蓋をあけると、「えっ、これが団子?」というぐらいユニーク。串団子ではなく、箱にぎっしり団子が詰まっていて、こしあん、白あん、ごまの3色のあんが上にのっている。鉄道の街、新津らしい甘味である。

あんの下には、小さめの団子が24個詰まっていて、付属のスプーンと楊枝を使って食べる。あんこも甘さ控えめでおいしいが、香ばしさが際立つ「ごま」が特においしい。
新津駅前のローソンに売っていた。1箱927円。SLばんえつ物語が新津駅に止まると、ホームでも買えるようだ。店も駅から近い。
◇所在地:新潟県新潟市秋葉区新津本町1-6-30
◇営業時間:9時~18時
◇定休:日曜
◇電話:0250-22-0462
今日の足跡
最低気温21.7度、最高気温29.6度。雨のち曇り。
○……妙高市議選の投開票日、16日が近づいた。今回は市の中心部から誰もでていないし、草刈り場になっている。連日、街宣車が通り、うるさい。早く終わって欲しい。
定数が2人減って16になるが、18人が届け出をすませたので、2人が落選することになる。新人が7人もいて、どのくらい票を取るのかわからない。妙高高原地区から5人も出ているので、人口からすると3人が当選し、2人が落ちるのか。それとも、市街地などから票を大量に獲得する候補がいて、意外な人が落ちることもあるのか。
個人的に応援していた人が、今回は出ないし、いったい誰に入れたらいいか分からない。
これから人口減が急速に進むのだから、市議と、市職員は半分にするなど、コンパクトな市政が求められている。そんな人がいれば、投票するのだが。
- 関連記事
スポンサーサイト