19日20時33分=2023年=
「高倉町珈琲」初見参!
パティオの隣、#ワークマン女子の隣に、6月30日にオープンしたばかりの高倉町珈琲上越店に初見参。オープン人気は続いていて、ランチタイムだったが、平日なのに50分待ちだった。
ざっと見て女性が8割。そのうち若い世代と、還暦前後の世代が半々ぐらいか。


気になる「高倉町」というのは第1号店の所在地が八王子市高倉町だったためだという。すかいらーく創業者の一人である横川竟氏が、社長退任後に立ち上げたカフェだというから、大したものだ。上越店はパティオがFC店として運営しているという。
店舗の周りは散策ができるほど広いスペースが取ってあり、駐車場にしないのがもったいないほど。でも、無駄とも思える広い空間が落ち着いた雰囲気やゆとりを作っている。
店内は豪華というより、落ち着いた雰囲気。ソファの座り心地もいい。モーニングサービス、ランチ、ディナー、カフェと、どの時間帯も楽しめる。
↓ふわとろオムライス

夏の新作メニューとして「アジアンライスプレート」(1182円)や、トマトのグレープフルーツの冷製パスタ」(1091円)など、5品あって迷ったが、定番の「とろとろたまごのオムライス」(1000円)にした。
オムライスにかかっているソースや、ケチャップライスがやさしい味。ふわとろの卵は、いい素材を使っている。
↓パンケーキ

名物のパンケーキは「桃のリコッタパンケーキ」(1700円)を友だちとシェア。山梨県の新鮮な桃がたっぷりのっていて、パンケーキはふわふわで美味だった。
今日の
最低気温22.6度、最高気温30.1度。曇り一時雨。

○……アサヒの「生ジョッキ缶」の第2弾が出た。なんとプレミアムビールの「食彩」である。7月11日に発売したばかり。今はコンビニだけのようだ。
生ジョッキ缶であるから、蓋が取れて泡立つ仕組みはそのまま。スーパードライの切れ味とは違い、ホップの苦味や香り、旨味があり、さすがプレミアムビールという感じだ。
泡立った写真を撮るのを忘れた。
ざっと見て女性が8割。そのうち若い世代と、還暦前後の世代が半々ぐらいか。


気になる「高倉町」というのは第1号店の所在地が八王子市高倉町だったためだという。すかいらーく創業者の一人である横川竟氏が、社長退任後に立ち上げたカフェだというから、大したものだ。上越店はパティオがFC店として運営しているという。
店舗の周りは散策ができるほど広いスペースが取ってあり、駐車場にしないのがもったいないほど。でも、無駄とも思える広い空間が落ち着いた雰囲気やゆとりを作っている。
店内は豪華というより、落ち着いた雰囲気。ソファの座り心地もいい。モーニングサービス、ランチ、ディナー、カフェと、どの時間帯も楽しめる。
↓ふわとろオムライス

夏の新作メニューとして「アジアンライスプレート」(1182円)や、トマトのグレープフルーツの冷製パスタ」(1091円)など、5品あって迷ったが、定番の「とろとろたまごのオムライス」(1000円)にした。
オムライスにかかっているソースや、ケチャップライスがやさしい味。ふわとろの卵は、いい素材を使っている。
↓パンケーキ

名物のパンケーキは「桃のリコッタパンケーキ」(1700円)を友だちとシェア。山梨県の新鮮な桃がたっぷりのっていて、パンケーキはふわふわで美味だった。
今日の足跡
最低気温22.6度、最高気温30.1度。曇り一時雨。

○……アサヒの「生ジョッキ缶」の第2弾が出た。なんとプレミアムビールの「食彩」である。7月11日に発売したばかり。今はコンビニだけのようだ。
生ジョッキ缶であるから、蓋が取れて泡立つ仕組みはそのまま。スーパードライの切れ味とは違い、ホップの苦味や香り、旨味があり、さすがプレミアムビールという感じだ。
泡立った写真を撮るのを忘れた。
- 関連記事
スポンサーサイト