02日22時08分=2023年=
ユーミン50周年コンサートツアーの舞台裏
今日、NHKでやった番組「解体キングダム」で、7月8日に朱鷺メッセでやった松任谷由実の全国アリーナツアーの舞台裏を放送した。舞台裏といっても、海賊船やドラゴンなどの大掛かりな仕掛けや、巨大照明などをコンサート終了後に6時間以内にバラして、トラック27台に積み込むという壮絶なもの。
全国アリーナツアーは「The Journey」をテーマに、海賊船を模したステージをアリーナの中央に設置し、ユーミンが船長を務める海賊船に観客を乗せて航海をするというコンセプトだ。まるでディズニーランドのアトラクションや、ハリウッドのショーを見ているような、豪華なステージだった。その舞台裏が放送され、とてもありがたい。
↓有明アリーナ

↓ライブのテーマ

↓火を吐くドラゴン

↓ドラゴンは2.5トン

↓コンサートの様子「wanderers」

↓コンサートの場面「心のまま」

会場は6月18日に行われた東京有明アリーナのようだ。使われている機材は今回のツアーのために作られた一点もので、ボルト1本でもなくせない精密な設計になっている。「LOVE WARS」を歌ったときに出てきた火を吹く巨大ドラゴンの構造や秘密も分かった。
それにしても、全国18会場、54公演もある。コンサートを行うアリーナの大きさや、搬入口の場所、搬出時間の制限など、会場ごとに違うのに、それをやってのける196人のスタッフがすごい。
↓機材のトラックへの積み込み

↓ドラゴンの頭

↓巨大な照明(天井)

↓巨大な海賊船

解体作業も良かったが、会場では写真撮影が不可。眼の前で繰り広げられたコンサートと同じ場面が放送されたのがうれしかった。
今日の
最低気温25.5度、最高気温35.4度。晴れ。猛暑日。
↓「なが~いチョコエクレア」

○……スーパーで売っていたウナギ、じゃなくて「ウナギ風のエクレア」。これを考えた人はチョコエクレアを見ていて細長くしたらウナギになると思ったのかな。
埼玉県のモンテールという会社が製造していた。「丑の日」と書いてあるので、「丑の日」の前後しか売れないという商品だ。採算は取れるのかな。
全国アリーナツアーは「The Journey」をテーマに、海賊船を模したステージをアリーナの中央に設置し、ユーミンが船長を務める海賊船に観客を乗せて航海をするというコンセプトだ。まるでディズニーランドのアトラクションや、ハリウッドのショーを見ているような、豪華なステージだった。その舞台裏が放送され、とてもありがたい。
↓有明アリーナ

↓ライブのテーマ

↓火を吐くドラゴン

↓ドラゴンは2.5トン

↓コンサートの様子「wanderers」

↓コンサートの場面「心のまま」

会場は6月18日に行われた東京有明アリーナのようだ。使われている機材は今回のツアーのために作られた一点もので、ボルト1本でもなくせない精密な設計になっている。「LOVE WARS」を歌ったときに出てきた火を吹く巨大ドラゴンの構造や秘密も分かった。
それにしても、全国18会場、54公演もある。コンサートを行うアリーナの大きさや、搬入口の場所、搬出時間の制限など、会場ごとに違うのに、それをやってのける196人のスタッフがすごい。
↓機材のトラックへの積み込み

↓ドラゴンの頭

↓巨大な照明(天井)

↓巨大な海賊船

解体作業も良かったが、会場では写真撮影が不可。眼の前で繰り広げられたコンサートと同じ場面が放送されたのがうれしかった。
今日の足跡
最低気温25.5度、最高気温35.4度。晴れ。猛暑日。
↓「なが~いチョコエクレア」

○……スーパーで売っていたウナギ、じゃなくて「ウナギ風のエクレア」。これを考えた人はチョコエクレアを見ていて細長くしたらウナギになると思ったのかな。
埼玉県のモンテールという会社が製造していた。「丑の日」と書いてあるので、「丑の日」の前後しか売れないという商品だ。採算は取れるのかな。
- 関連記事
-
- 初めて聴いた二胡のコンサート (2023/08/07)
- サンセットと重なった出雲崎のストリートジャズ (2023/08/06)
- ユーミン50周年コンサートツアーの舞台裏 (2023/08/02)
- 懐かしい音楽雑誌 「guitar life」 (2023/07/26)
- ユーミンの「朱鷺メッセ」ツアー (2023/07/10)
スポンサーサイト