05日21時56分=2023年=
上越妙高駅西口で「ドイツビアフェス」 最高に楽しかった
「上越妙高グルメフェス」と「ドイツビアフェス」とあれば、じっとしていられない。まだ猛暑が続く夕方、電車で上越妙高駅へ向かった。
4~6日の3日間の開催で、今日が土曜なので一番混むことを予想。午後4時頃から飲むことにして、友人を誘った。
↓明るいうちは行列は少なかったが…

↓暗くなるにつれて行列は長くなった

場所は西口を出てすぐ左側の特設会場。午後4時でも気温が33.0度という猛暑。ありがたいことに、日除けテントがあり助かった。早く場所を取っておいてよかった。会場には飲食ブースやキッチンカーなどが集結。ハンバーガーや、ホットドッグ、さつま揚げ、する天などが食べられる。また、ドイツのソーセージなども出ていた。本場ドイツビールをはじめ、妙高高原アルペンブリックビールなどが飲める。


これまでは高田城址公園や釜蓋遺跡公園で「オクトーバー・フェスト」として行われていた。ブログの記事を数えてみたら5回参加している。今年から会場を上越妙高駅西口に移して4年ぶりの開催となった。とにかく、復活してうれしい。
↓日が沈むと満席に

会場ではステージイベントも行われていたが、以前のようにドイツの音楽の生演奏をして、みんなで踊るというような感じではなく、普通のアマチュアライブのような感じ。友達との話に夢中で、音楽はあまり聞いていなかったが、最後に歌ったSHIONさんがとても良かった。
メニュー(ドイツビアフェスは明日6日まで)

今日の
最低気26.9度、最高気温36.4度。晴れ。

○……2日夜のニュースで、「国内で一番見に行きたい花火大会」の1位が「長岡まつり大花火大会」だった。当然だと思うし、何回も見に行ったのでこれは良しとして、第2位の「大曲の花火」が気になった。
今年は8月26日の開催で、秋田県までの超強行な日帰りバスツアーがグリーンツアーで募集している。旅行代金は2万5900円と高い。
始発は新井で午前6時50分、帰りは翌朝6時40分という強行軍。片道5時間近くかかるわけで、こりゃ大変だな。チケット自体がたいへん取りづらいらしい。今年でなくても、いつかは行ってみたい花火大会だ。
明日6日は新井の花火大会があるが、出雲崎のジャズフェスに行くので、残念ながらパス。
4~6日の3日間の開催で、今日が土曜なので一番混むことを予想。午後4時頃から飲むことにして、友人を誘った。
↓明るいうちは行列は少なかったが…

↓暗くなるにつれて行列は長くなった

場所は西口を出てすぐ左側の特設会場。午後4時でも気温が33.0度という猛暑。ありがたいことに、日除けテントがあり助かった。早く場所を取っておいてよかった。会場には飲食ブースやキッチンカーなどが集結。ハンバーガーや、ホットドッグ、さつま揚げ、する天などが食べられる。また、ドイツのソーセージなども出ていた。本場ドイツビールをはじめ、妙高高原アルペンブリックビールなどが飲める。


これまでは高田城址公園や釜蓋遺跡公園で「オクトーバー・フェスト」として行われていた。ブログの記事を数えてみたら5回参加している。今年から会場を上越妙高駅西口に移して4年ぶりの開催となった。とにかく、復活してうれしい。
↓日が沈むと満席に

会場ではステージイベントも行われていたが、以前のようにドイツの音楽の生演奏をして、みんなで踊るというような感じではなく、普通のアマチュアライブのような感じ。友達との話に夢中で、音楽はあまり聞いていなかったが、最後に歌ったSHIONさんがとても良かった。
メニュー(ドイツビアフェスは明日6日まで)

今日の足跡
最低気26.9度、最高気温36.4度。晴れ。

○……2日夜のニュースで、「国内で一番見に行きたい花火大会」の1位が「長岡まつり大花火大会」だった。当然だと思うし、何回も見に行ったのでこれは良しとして、第2位の「大曲の花火」が気になった。
今年は8月26日の開催で、秋田県までの超強行な日帰りバスツアーがグリーンツアーで募集している。旅行代金は2万5900円と高い。
始発は新井で午前6時50分、帰りは翌朝6時40分という強行軍。片道5時間近くかかるわけで、こりゃ大変だな。チケット自体がたいへん取りづらいらしい。今年でなくても、いつかは行ってみたい花火大会だ。
明日6日は新井の花火大会があるが、出雲崎のジャズフェスに行くので、残念ながらパス。
- 関連記事
-
- 上越妙高駅西口で「ドイツビアフェス」 最高に楽しかった (2023/08/05)
- 上越まつりの高田祗園祭 復活花火を打ち上げ (2023/07/23)
- 小林古径邸でキャンドルナイト (2023/02/11)
- ロッテアライリゾートのカウントダウン花火 (2023/01/03)
スポンサーサイト