08日21時36分=2023年=
上田城の石垣
上田市の上田城跡は、2019年4月「上田城千本桜まつり」で行ったことがある。約1000本の桜が咲き、3つの櫓に映える桜やお堀の水面に映る桜など、とても美しい夜桜だった。だが先日、昼間の上田城跡を見て、ぜんぜん違うような城に感じた。
↓上田城跡


花見の場合、桜をライトアップするので、城跡はあまり目立たない。そのせいもあるだろう。
↓真田井戸

上田城跡公園は、戦国武将の真田昌幸が築城し、徳川軍を2度も撃退したことでその名を天下に轟かせた名城である。関ヶ原合戦の後、憎き上田城を徹底的に破壊し、藩士であった真田信之も松代へ移封となった。
その後、小諸から入封した仙石氏により城は再興され、近世後半には松平氏の居城となった。
幕末には本丸に櫓門2基、櫓7基があったが、現在は櫓門1基と櫓3基がある。
櫓や櫓門もさることながら、石垣や土塁があちこちに残されていて、城跡の雰囲気を醸し出している。建物は再建したものなので、当時のまま残っている石垣や土塁こそが本物なのだ。
今日の
最低気温28.8度、最高気温38.6度。晴れ。
○……7日連続で最高気温が35度以上の猛暑日となり、外で写真を撮影していたら、頭がくらくらしてきた。台風6号のフェーン現象で気温が上昇したのだ。
↓水が流れていない矢代川

雨も降らず、妙高市では水源の矢代川の水がほとんどなくなり、節水を呼びかけている。水源の6割を川の水に頼っているので、こういうことになる。信濃川の水を水源にしている新潟市も水不足のおそれがあるという。
このまま暑さが続くと、農作物にも影響が出てくる。


○……台風6号がゆっくりした速度で停滞し、沖縄や九州などで大暴れしている。水不足の所がある反面、大雨の地域もある。うまくいかないものだ。さらに、その南西側に今日、台風第7号が発生した。お盆は出かけるのに、上陸するおそれがありそうだ。
↓上田城跡


花見の場合、桜をライトアップするので、城跡はあまり目立たない。そのせいもあるだろう。
↓真田井戸

上田城跡公園は、戦国武将の真田昌幸が築城し、徳川軍を2度も撃退したことでその名を天下に轟かせた名城である。関ヶ原合戦の後、憎き上田城を徹底的に破壊し、藩士であった真田信之も松代へ移封となった。
その後、小諸から入封した仙石氏により城は再興され、近世後半には松平氏の居城となった。
幕末には本丸に櫓門2基、櫓7基があったが、現在は櫓門1基と櫓3基がある。
櫓や櫓門もさることながら、石垣や土塁があちこちに残されていて、城跡の雰囲気を醸し出している。建物は再建したものなので、当時のまま残っている石垣や土塁こそが本物なのだ。
今日の足跡
最低気温28.8度、最高気温38.6度。晴れ。
○……7日連続で最高気温が35度以上の猛暑日となり、外で写真を撮影していたら、頭がくらくらしてきた。台風6号のフェーン現象で気温が上昇したのだ。
↓水が流れていない矢代川

雨も降らず、妙高市では水源の矢代川の水がほとんどなくなり、節水を呼びかけている。水源の6割を川の水に頼っているので、こういうことになる。信濃川の水を水源にしている新潟市も水不足のおそれがあるという。
このまま暑さが続くと、農作物にも影響が出てくる。


○……台風6号がゆっくりした速度で停滞し、沖縄や九州などで大暴れしている。水不足の所がある反面、大雨の地域もある。うまくいかないものだ。さらに、その南西側に今日、台風第7号が発生した。お盆は出かけるのに、上陸するおそれがありそうだ。
- 関連記事
スポンサーサイト