18日22時24分=2023年=
「四国・山陽の旅」③ ~阿波おどり~
今回の旅行の主要な目的、徳島市の阿波おどりの開幕時間が近づいてきた。しかし、道を間違えたり、駐車場がなかったりと、時間がかかってしまった。指定観覧席を取ってあったので、心配はなかったが、その観覧席の場所が分からず右往左往。結局、30分遅れで会場にたどり着いた。信じられない混雑ぶりに驚いた。
↓すごい人手に驚いた

今年は4年ぶりの開催で、踊り手も気合が入っていた。その初日の12日に行ったわけだが、天候に恵まれたのは12、13の両日のみ。3日目の14日は台風7号の影響で避難情報や暴風警報が出る土砂降りの中で踊りが実施され、15日は中止になった。運が良かったのだろう。
阿波おどりは400年を超える歴史を持つとされる、徳島が世界に誇る伝統芸能である。高知のよさこい祭り、愛媛の新居浜太鼓祭りと並ぶ「四国三大祭り」の一つ。また、秋田の「西馬音内の盆踊り」、岐阜の「郡上踊り」と並ぶ「日本三大盆踊り」としても知られる。例年は国内外から100万人以上の観光客が訪れる。
↓動画3本(雰囲気を味わって!)
見ていると、三味線、太鼓、鉦鼓、篠笛などの拍子にのって連(れん)と呼ばれる踊り手の集団が踊り歩く。掛け声は「ヤット、ヤット」「ヤットサー、ヤットサー」が多く、良く知られる「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らな損々」というのはなかった。連によって掛け声は異なるようだ。
↓艶っぽい女踊り(2枚)


↓男踊り

↓三味線、太鼓、鉦鼓、篠笛などの鳴り物

基本的には、腰を低くした「男踊り」、艶っぽく、下駄の音も軽やかな「女踊り」に分けられる。男踊りは半纏を着たり、浴衣をしりからげに着たりする。いずれも足袋を履いている。滑稽な仕草や、うちわを持っておどったりする。
「女踊り」はそろいの浴衣姿に、編笠を深く被り、下駄を履くのが特徴。浴衣姿だが、じゅばん、手甲など付けている。艶っぽく、とても上品な踊りだ。暑さで汗で顔をびっしょりさせた紅潮した笑顔が美しい。
なお、女性や子供が男踊りをするなど、男女は問わないようだ。
↓露店は大賑わい

今日の
最低気温25.4度、最高気温35.6度。晴れ。
○……業界2位の中国の不動産大手「恒大」がアメリカで破産申請をした。いよいよ中国の不動産バブルが終焉なのか。「恒大」側は「破綻ではない」とのコメントを出したのが良く分からない。倒産ではないようだが。
世界経済にも大きな影響を与えそう。日本の株式市場は3日連続で大幅下落。
↓すごい人手に驚いた

今年は4年ぶりの開催で、踊り手も気合が入っていた。その初日の12日に行ったわけだが、天候に恵まれたのは12、13の両日のみ。3日目の14日は台風7号の影響で避難情報や暴風警報が出る土砂降りの中で踊りが実施され、15日は中止になった。運が良かったのだろう。
阿波おどりは400年を超える歴史を持つとされる、徳島が世界に誇る伝統芸能である。高知のよさこい祭り、愛媛の新居浜太鼓祭りと並ぶ「四国三大祭り」の一つ。また、秋田の「西馬音内の盆踊り」、岐阜の「郡上踊り」と並ぶ「日本三大盆踊り」としても知られる。例年は国内外から100万人以上の観光客が訪れる。
↓動画3本(雰囲気を味わって!)
見ていると、三味線、太鼓、鉦鼓、篠笛などの拍子にのって連(れん)と呼ばれる踊り手の集団が踊り歩く。掛け声は「ヤット、ヤット」「ヤットサー、ヤットサー」が多く、良く知られる「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らな損々」というのはなかった。連によって掛け声は異なるようだ。
↓艶っぽい女踊り(2枚)


↓男踊り

↓三味線、太鼓、鉦鼓、篠笛などの鳴り物

基本的には、腰を低くした「男踊り」、艶っぽく、下駄の音も軽やかな「女踊り」に分けられる。男踊りは半纏を着たり、浴衣をしりからげに着たりする。いずれも足袋を履いている。滑稽な仕草や、うちわを持っておどったりする。
「女踊り」はそろいの浴衣姿に、編笠を深く被り、下駄を履くのが特徴。浴衣姿だが、じゅばん、手甲など付けている。艶っぽく、とても上品な踊りだ。暑さで汗で顔をびっしょりさせた紅潮した笑顔が美しい。
なお、女性や子供が男踊りをするなど、男女は問わないようだ。
↓露店は大賑わい

今日の足跡
最低気温25.4度、最高気温35.6度。晴れ。
○……業界2位の中国の不動産大手「恒大」がアメリカで破産申請をした。いよいよ中国の不動産バブルが終焉なのか。「恒大」側は「破綻ではない」とのコメントを出したのが良く分からない。倒産ではないようだが。
世界経済にも大きな影響を与えそう。日本の株式市場は3日連続で大幅下落。
- 関連記事
スポンサーサイト