18日15時21分=2023年=
ワンコインコンサートで「トロンボーン四重奏」
2019年以来の「トワイライト・トロンボーン・カルテット」がやってきた。妙高市文化ホールホワイエで9月12日午後7時から開かれた「ワンコインコンサート」である。入場料はわずか500円だ。30代後半の4人全員が東京芸術大の卒業生で、2008年に結成し4枚のアルバムを発表しているプロの演奏家である。この日は雨だったので、いつもよりやや客が少なかった。

今回は前回と曲を全面的に入れ替えてきた。前半はオリジナル曲やポピュラーのメドレーなどをやり、後半は映画音楽だった。上下とも黒い服で統一した4人は、交代でMCをつとめながら、演奏した。

①4Lines
3楽章からなる曲で、客はそれを知らなかったため、楽章の間に拍手してしまった。プログラムにかっこ書きで「3楽章」と書いておけばよかったのに。拍子が変わったり、変調がある難しい曲のようだ。曲名はカジノのカードゲームの名前のようだ。
②トルコ行進曲/モーツァルト
元々はピアノ曲だが、トロンボーン用に編曲したもの
③ロンドンデリーの歌/アイルランド民謡
おなじみの曲。いわばアイルランドのフォークソング。歌詞をつけた「ダニーボーイ」としても知られる。
④ビートルズセレクション
「ヘイ・ジュード」「イエスタディ」「ルーシーイン・ザ・スカイ・ウィズ・ダイヤモンズ」「レット・イット・ビー」の4曲メドレー
(15分休憩)
⑤ニュー・シネマ・パラダイスメドレー/エンニオ・モリコーネ
「シネパラ」は1988年のイタリアの映画。シチリアの小さな村を舞台に映写技師と少年の心あたたまる交流を、あふれる映画愛とともに描いた不朽の名作。ラブシーンのフィルムをつなげて上映するラストシーンは忘れられない。
⑥ガブリエリのオーボエ/エンニオ・モリコーネ
映画「ミッション」(1986年)のテーマ。モリコーネはいい音楽を書くね。
⑦「リトル・マーメイド」よりパート・オブ・ユア・ワールド
名作ディズニーアニメを実写化したミュージカル映画。2023年公開
⑧雨に唄えば
1952年に公開されたアメリカのミュージカル映画。ハリウッドを代表するミュージカル映画の傑作。ジーン・ケリーが土砂降りの雨の中、主題歌を歌いながらタップダンスを踊る場面は、映画史に残る名シーン。高校生の頃に見て感動した映画の一本。「ボレロ」のように同じメロディーの繰り返しだが、飽きない曲だとの説明があった。確かにそうだ。
⑨映画音楽メドレー
昔の映画音楽ならかなりの確率で分かるが、現代のアクション映画などは全然分からない。全部で10曲だという。曲名当てクイズだと思ってメモしながら聞いた。「ムーンリバー」まではすぐに分かって簡単だったが、後の2曲は難しかった。
・「スター・ウォーズ」「ジ・エンターテイナー」「ピンクパンサー」「007 ジェームス・ボンドのテーマ」「ホーム・アローン」「荒野の七人」「ムーンリバー」「Summer(久石譲)」「ジュラシックパーク」…あれっ、9曲しかない。もう1曲って何だったのだろう。
⑩アンコール曲「スタンド・バイ・ミー」
最後に、4人が演奏しながら歩いて会場をまわり、退場した。
今日の
最低気温23.6度、最高気温32.1度。曇り。

○……新潟市に住む長男の子(孫)が、手形入りの敬老の日のハガキを送ってきた。保育園で作ったもので、おじいちゃん宛に送ってきた。
手でクリをつかむというイメージなのかな。手がすごく大きくなってびっくりした。親はそのはがきを見ていないそうなので、写真を写してLINEで送ってあげた。

今回は前回と曲を全面的に入れ替えてきた。前半はオリジナル曲やポピュラーのメドレーなどをやり、後半は映画音楽だった。上下とも黒い服で統一した4人は、交代でMCをつとめながら、演奏した。

①4Lines
3楽章からなる曲で、客はそれを知らなかったため、楽章の間に拍手してしまった。プログラムにかっこ書きで「3楽章」と書いておけばよかったのに。拍子が変わったり、変調がある難しい曲のようだ。曲名はカジノのカードゲームの名前のようだ。
②トルコ行進曲/モーツァルト
元々はピアノ曲だが、トロンボーン用に編曲したもの
③ロンドンデリーの歌/アイルランド民謡
おなじみの曲。いわばアイルランドのフォークソング。歌詞をつけた「ダニーボーイ」としても知られる。
④ビートルズセレクション
「ヘイ・ジュード」「イエスタディ」「ルーシーイン・ザ・スカイ・ウィズ・ダイヤモンズ」「レット・イット・ビー」の4曲メドレー
(15分休憩)
⑤ニュー・シネマ・パラダイスメドレー/エンニオ・モリコーネ
「シネパラ」は1988年のイタリアの映画。シチリアの小さな村を舞台に映写技師と少年の心あたたまる交流を、あふれる映画愛とともに描いた不朽の名作。ラブシーンのフィルムをつなげて上映するラストシーンは忘れられない。
⑥ガブリエリのオーボエ/エンニオ・モリコーネ
映画「ミッション」(1986年)のテーマ。モリコーネはいい音楽を書くね。
⑦「リトル・マーメイド」よりパート・オブ・ユア・ワールド
名作ディズニーアニメを実写化したミュージカル映画。2023年公開
⑧雨に唄えば
1952年に公開されたアメリカのミュージカル映画。ハリウッドを代表するミュージカル映画の傑作。ジーン・ケリーが土砂降りの雨の中、主題歌を歌いながらタップダンスを踊る場面は、映画史に残る名シーン。高校生の頃に見て感動した映画の一本。「ボレロ」のように同じメロディーの繰り返しだが、飽きない曲だとの説明があった。確かにそうだ。
⑨映画音楽メドレー
昔の映画音楽ならかなりの確率で分かるが、現代のアクション映画などは全然分からない。全部で10曲だという。曲名当てクイズだと思ってメモしながら聞いた。「ムーンリバー」まではすぐに分かって簡単だったが、後の2曲は難しかった。
・「スター・ウォーズ」「ジ・エンターテイナー」「ピンクパンサー」「007 ジェームス・ボンドのテーマ」「ホーム・アローン」「荒野の七人」「ムーンリバー」「Summer(久石譲)」「ジュラシックパーク」…あれっ、9曲しかない。もう1曲って何だったのだろう。
⑩アンコール曲「スタンド・バイ・ミー」
最後に、4人が演奏しながら歩いて会場をまわり、退場した。
今日の足跡
最低気温23.6度、最高気温32.1度。曇り。

○……新潟市に住む長男の子(孫)が、手形入りの敬老の日のハガキを送ってきた。保育園で作ったもので、おじいちゃん宛に送ってきた。
手でクリをつかむというイメージなのかな。手がすごく大きくなってびっくりした。親はそのはがきを見ていないそうなので、写真を写してLINEで送ってあげた。
- 関連記事
-
- センチメンタル・シティ・ロマンスの50周年ライブ (2023/09/23)
- ワンコインコンサートで「トロンボーン四重奏」 (2023/09/18)
- 初めて聴いた二胡のコンサート (2023/08/07)
- サンセットと重なった出雲崎のストリートジャズ (2023/08/06)
- ユーミン50周年コンサートツアーの舞台裏 (2023/08/02)
スポンサーサイト