06日21時18分=2023年=
宛名ラベルの手書き不要 ゆうパックの「スマホ割」
新米がとれると、新潟市に住む長男や、富山市に住む長女、友人らに送っている。一番面倒くさい作業が、宛名ラベルの手書き作業。毎年毎年、同じ住所と名前、差出人の名前、電話番号などを書かなくてはならない。面倒くさい上、視力が落ちてきているので、住所録から書き写す際に間違いが起きるかもしれない。今回、郵便局の「ゆうパックスマホ割アプリ」を使ってみて、とても便利だった。1個あたり180円安くなるのも魅力だ。
↓ゆうパックスマホ割アプリのトップ画面

「ゆうパックスマホ割アプリ」は、App StoreやGoogle Playから無料でダウンロードできる。ダウンロードしたら、IDとパスワードの登録をしておく。
一番便利なところは、いつも送る人の住所や、送り主などをあらかじめアドレス帳に登録しておけることだ。そして、クレジットカードも事前に登録しておく。送る準備ができたら、「あて名ラベル作成」を押し、アドレス帳から送る人、送り主を選んで、発送日、時間指定(あれば)などを登録しておけばいい。
↓小型プリンター「ゆうプリタッチ」

郵便局に荷物を持ち込んだら、スマホのアプリを開いて、あらかじめ登録しておいた宛名ラベルを開き、「二次元コードを表示させる。それを郵便局にある小型プリンター「ゆうプリタッチ」にかざすと、あて名ラベルが印字されて出てくる仕組みだ。
送り先が複数あっても、同じように繰り返せばいい。代金はクレジットカード引き落としなので、お金を払う必要もない。1個につき180円安くなる上に、カード会社のポイントも付く。
さらには1年間に10回以上使うと、次から10%割引になるし、受取人の住所が分からなくても、SNSで繋がっている人なら、郵便局やコンビニで受け取ることができる。
「ゆうパックスマホ割アプリ」は非常に良くできているアプリだと思う。一方、なんとかしてほしいのが、お中元やお歳暮の際に品物の発送を依頼するギフト店。ここにも郵便局のようなアプリを導入してほしい。本当のことをいうと、下手な字で送り状(?)を書くのがいやなのだ。
↓スマホ割の公式サイト(使い方の動画もあり、分かりやすい)
https://www.post.japanpost.jp/service/you_pack/sumahowari/
今日の
最低気温13.4度、最高気温20.5度。曇り、ときどき雨。
○……今日は年に一度の「人間ドック」。血液検査や検便、胃カメラ、聴力など、すぐに結果が出るものについては、最後に数値を示して健康指導をしてくれる。前立腺マーカーが年齢の上昇に伴って少しずつ数値が高くなっていることくらいで、あとは肝機能、血圧など、特に問題はなかった。
コロナ前は、ドック終了後に食事が出たが、今は弁当とお茶を持って帰る方式になった。家に帰ってから、弁当を食べた。弁当の味が落ちたのはなぜだろう。
↓今年の弁当

○……3連休は旅行に出かけるので、7~9日のブログをお休みします。
↓ゆうパックスマホ割アプリのトップ画面

「ゆうパックスマホ割アプリ」は、App StoreやGoogle Playから無料でダウンロードできる。ダウンロードしたら、IDとパスワードの登録をしておく。
一番便利なところは、いつも送る人の住所や、送り主などをあらかじめアドレス帳に登録しておけることだ。そして、クレジットカードも事前に登録しておく。送る準備ができたら、「あて名ラベル作成」を押し、アドレス帳から送る人、送り主を選んで、発送日、時間指定(あれば)などを登録しておけばいい。
↓小型プリンター「ゆうプリタッチ」

郵便局に荷物を持ち込んだら、スマホのアプリを開いて、あらかじめ登録しておいた宛名ラベルを開き、「二次元コードを表示させる。それを郵便局にある小型プリンター「ゆうプリタッチ」にかざすと、あて名ラベルが印字されて出てくる仕組みだ。
送り先が複数あっても、同じように繰り返せばいい。代金はクレジットカード引き落としなので、お金を払う必要もない。1個につき180円安くなる上に、カード会社のポイントも付く。
さらには1年間に10回以上使うと、次から10%割引になるし、受取人の住所が分からなくても、SNSで繋がっている人なら、郵便局やコンビニで受け取ることができる。
「ゆうパックスマホ割アプリ」は非常に良くできているアプリだと思う。一方、なんとかしてほしいのが、お中元やお歳暮の際に品物の発送を依頼するギフト店。ここにも郵便局のようなアプリを導入してほしい。本当のことをいうと、下手な字で送り状(?)を書くのがいやなのだ。
↓スマホ割の公式サイト(使い方の動画もあり、分かりやすい)
https://www.post.japanpost.jp/service/you_pack/sumahowari/
今日の足跡
最低気温13.4度、最高気温20.5度。曇り、ときどき雨。
○……今日は年に一度の「人間ドック」。血液検査や検便、胃カメラ、聴力など、すぐに結果が出るものについては、最後に数値を示して健康指導をしてくれる。前立腺マーカーが年齢の上昇に伴って少しずつ数値が高くなっていることくらいで、あとは肝機能、血圧など、特に問題はなかった。
コロナ前は、ドック終了後に食事が出たが、今は弁当とお茶を持って帰る方式になった。家に帰ってから、弁当を食べた。弁当の味が落ちたのはなぜだろう。
↓今年の弁当

○……3連休は旅行に出かけるので、7~9日のブログをお休みします。
- 関連記事
-
- 宛名ラベルの手書き不要 ゆうパックの「スマホ割」 (2023/10/06)
- 包丁研ぎに挑戦 (2022/12/07)
- 10歳若返る方法は!? 上越市出身の山岸昌一昭和大学教授の講演会 (2022/10/08)
- ゲイドラマ「おっさんずラブ」ヒットの秘密は? (2019/01/04)
- 創作民話英語劇「はね馬(Prancer)」 (2010/11/14)
スポンサーサイト
Comment
上越に住んでいる者です。
いつも上越地区の情報などたいへん参考にさせて頂いています。
私は数年前から荷物の発送は「エコムー便」を使っています。
新潟県から近隣の都道府県に160サイズまでの荷物が一律1280円で送ることが
出来ます。(新潟県なら関東・中部・北陸など20都道府県が対象地域です)
ゆうパックスマホ割は同一県内100サイズで1270円なんですが
「エコムー便」は集荷してもらえての料金ですし、大きな荷物や県外への荷物は格安です。
私は春と秋に上越の山の恵みをギッシリ25kg以上120サイズ以上の荷物を送っています。
PCから手続き出来ますのでPCに住所録があればコピペで入力出来ると思います。
発送(契約)の手続きが完了すると確認のメールが届くので、私はそれをコピペして
次回同じ住所の発送の時に使用しています。
集荷の業者は地域によって違うみたいですが上越地区は佐川急便が担当しているらしいです。
「エコムー便」ホームページ
https://www.eco-moving.net/
いつも上越地区の情報などたいへん参考にさせて頂いています。
私は数年前から荷物の発送は「エコムー便」を使っています。
新潟県から近隣の都道府県に160サイズまでの荷物が一律1280円で送ることが
出来ます。(新潟県なら関東・中部・北陸など20都道府県が対象地域です)
ゆうパックスマホ割は同一県内100サイズで1270円なんですが
「エコムー便」は集荷してもらえての料金ですし、大きな荷物や県外への荷物は格安です。
私は春と秋に上越の山の恵みをギッシリ25kg以上120サイズ以上の荷物を送っています。
PCから手続き出来ますのでPCに住所録があればコピペで入力出来ると思います。
発送(契約)の手続きが完了すると確認のメールが届くので、私はそれをコピペして
次回同じ住所の発送の時に使用しています。
集荷の業者は地域によって違うみたいですが上越地区は佐川急便が担当しているらしいです。
「エコムー便」ホームページ
https://www.eco-moving.net/